急な頭痛や腹痛など、いざという時に頼りになる常備薬。
ドラッグストアでは数多くの種類の市販薬が販売されていて、どれを選べばよいのか迷ってしまうことも。
そこで今回は家庭に揃えておきたいおすすめの常備薬をご紹介します!
家庭に揃えておきたいおすすめの常備薬
常備薬と一口に言ってもその種類はさまざま。いったい何が必要なんだろう…?と悩んでしまいますよね。
そんな時には、解熱鎮痛剤、風邪薬、胃腸薬、目薬、塗り薬の5つをまずは揃えておくと安心です。
イブA錠

出典: エスエス製薬
頭痛や腰痛などあらゆる痛みをカバーできる痛み止めは心強い存在。
「イブA錠」は鎮痛・解熱作用の高いイブプロフェンを配合しているため、頭痛や生理痛、発熱など急なトラブルにもすぐに対処でき、常備薬としてもおすすめです。
30回分で約600円とコスパが高いのもポイント。第2類医薬品に分類され、薬剤師不在でも購入できます。
平均価格:606円(60錠)
>> ドラッグストアで売れ筋の解熱鎮痛剤ランキングはこちら(ウレコン)
パブロンSゴールドW

出典: 大正製薬
「パブロンSゴールドW」は、熱やのど、鼻、咳など風邪の症状に効果を発揮する総合感冒薬。
アンブロキソール塩酸塩など、のどの不調に効く成分が2種類入っているため、特に風邪のひき始めに効果的です。
8歳から服用でき、家族みんなで使用できるのも◎常備しておくと安心できます。
錠剤と微粒の2タイプから選べます。
平均価格:1,364円(30錠)
第一三共胃腸薬〔細粒〕a

出典: 第一三共ヘルスケア
胃が痛い、ムカムカする…などトラブルを起こしやすい胃。胃腸薬といってもさまざまな種類がありますが、常備するなら幅広い胃腸の不調に対応できる総合胃腸薬を選ぶのがベストです。
中でも、「第一三共胃腸薬」は、胃の痛み、胃もたれの両方に効果的な成分を含んだ万能胃腸薬。値段がお手頃なのも魅力です。
平均価格:916円(32包)
ソフトサンティア

出典: 参天製薬
スマホやパソコンなどの長時間使用による目の疲れや乾きがつらいときに頼りになるのが「ソフトサンティア」。涙液に近い性質を持った人口涙液で、ドライアイや疲れ目によく効きます。
目にしみない&防腐剤無添加で、瞳にもやさしいのがうれしいポイント。コンタクトレンズをつけたままでも点眼できます。
ドラッグストアで売れ筋の目薬TOP5にもランクイン。
平均価格:575円(5ml×4本)
>> ドラッグストアで売れ筋の目薬ランキングはこちら(ウレコン)
オロナインH軟膏

出典: 大塚製薬
言わずと知れた「オロナインH軟膏」は、常備薬として昔から家庭で親しまれている万能塗り薬。
殺菌効果に優れ、切り傷や擦り傷、あかぎれ、軽いやけど、にきび、水虫など、身近な皮膚トラブルにこれひとつで対応できます。
平均価格:559円(100g)
>> ドラッグストアで売れ筋の皮膚疾患用薬ランキングはこちら(ウレコン)
幅広い症状に対応できる常備薬を選ぼう
いかがでしたでしょうか?自宅に揃えておきたいおすすめの常備薬をご紹介しました。
常備薬選びのポイントとしては、なるべく広範囲の症状をカバーできるものを選ぶこと。そうすることで、無駄な薬を買うことも少なくなります。
また、家族構成や生活スタイルによっても選ぶ薬は変わってきますので、今回ご紹介した常備薬を参考にしながら、ご自身やご家族にぴったりの常備薬を選んでみてくださいね。
©ウレコンpowered by TRUE DATA
※平均価格は「ウレコン」掲載時のものです。
※集計期間:2016年11月01日〜2017年01月31日
※「ウレコン」(https://urecon.jp/)は直近3ヶ月の市場トレンドを公開しています。