うがい薬は風邪予防や喉の痛みを感じたときの強い味方。
でも、ドラッグストアや薬局では同じようなうがい薬がずらりと並んでいて、いったいどれを選んだらよいのだろう…と悩んでしまうことも。
そこで今回はドラッグストアで売れ筋のうがい薬ランキングをご紹介します!
うがい薬には主に2種類ある
現在、ドラッグストアや薬局で市販されているうがい薬は、主に口の中や喉の殺菌を目的とした「殺菌・消毒用」と、痛みや腫れを抑えることを目的とした「消炎・鎮痛用」の2種類に大別できます。
ここでは、各タイプ別に店頭で多く売れているうがい薬をピックアップ。シリーズごとにランキング形式でご紹介します。
風邪や口臭予防に!殺菌・消毒用うがい薬ランキングTOP3
ウィルスの殺菌・消毒作用が強いポビドンヨードを主成分とする茶色のうがい薬。喉の殺菌・消毒作用があり、風邪やインフルエンザの予防、口臭の除去に効果的です。
ただし、ヨード過敏症の方や甲状腺の病気の方は使用を避けてください。
1位 イソジン うがい薬
出典: ムンディファーマ
うがい薬の代名詞として、半世紀にもわたり親しまれている「イソジン」。
有効成分であるポビドンヨードは、ウイルスや細菌に対し、優れた殺菌・消毒効果を示し、風邪やインフルエンザの予防に効果的です。
第3類医薬品
平均価格:657円/120ml
2位 明治うがい薬
出典: 明治うがい薬
カバくんマークでおなじみの「明治うがい薬」。
以前はイソジンというブランドで販売されていた元祖うがい薬です。
イソジンブランドのライセンス契約が終了したことに伴い、2016年4月から「明治うがい薬」の名前で販売されていますが、成分や味は旧イソジンと全く同じです。
第3類医薬品
平均価格:684円/120ml
3位 イソジン うがい薬P
出典: ムンディファーマ
ヨード系うがい薬の独特のニオイや味が苦手という方におすすめなのがこちら。
ほんのりフルーティーな香りで、後味もスッキリ爽やか。
毎日のうがいにも取り入れやすい使用感が魅力です。
第3類医薬品
平均価格:663円/120ml
のどの腫れや痛みに!消炎・鎮痛用うがい薬ランキング
アズレンスルホン酸ナトリウム(水溶性アズレン)は消炎・鎮痛作用が強いのが特徴です。そのため、のどの炎症や口内炎、痛みの緩和に効果を発揮してくれます。
1位 浅田飴AZうがい薬
出典: 浅田飴
のど飴でおなじみの「浅田飴」から発売されている水溶性アズレン配合のうがい薬。
250回分とたっぷり使え、コスパに優れているのが人気の理由です。
スッキリした爽やかな使用感も◎
第3類医薬品
平均価格:894円/100ml
2位 パブロンうがい薬AZ
出典: 大正製薬
大正製薬の風邪薬・パブロンシリーズから発売されているうがい薬。
かさばらないミニボトルで、持ち運びや携帯に便利。勤務先や外出先でもうがいをしたいという方におすすめです。
約75回分。
第3類医薬品
平均価格:1097円/30ml
3位 パープルショットうがい薬F
出典: 白金製薬
うがい薬を計量するのが面倒…という方から人気を集めているのがこちら。
1回分のうがい必要量がワンプッシュで出せ、さらに付属のカップで簡単に1回分のうがい液を作れるのが魅力です。
約100回分。
第3類医薬品
平均価格:892円/50ml
うがい薬(医薬品)の売れ筋ランキングをさらに詳しく知りたい方はこちらを参考に。
症状や目的に合ったうがい薬を選びましょう
いかがでしたでしょうか?ドラッグストアで売れているうがい薬ランキングのご紹介でした。
市販されているうがい薬は、主に「殺菌・消毒用」、「消炎・鎮痛用」の2種類がありますので、ご自身の症状や目的に合わせて最適なうがい薬を見つけてみてくださいね。
©ウレコンpowered by True Data
※集計期間:2017年07月1日〜2017年09月30日
※各データは「ウレコン」掲載時のものです。商品によっては販売を終了している場合があります。
※「ウレコン」(https://urecon.jp/)は直近3ヶ月の市場トレンドを公開しています。